BLOGブログ
BLOGブログ
東京のおすすめ紅茶教室のブログをご覧ください
東京で話題の紅茶教室はお菓子付きのティータイムも楽しめます
東京で評判の紅茶教室ではホームページにブログを開設して当サロンで行うティーレッスンの様子やこだわりの食器などをご覧いただいております。
なにか新しい習い事を始めたい方、紅茶が好きな方は当教室のブログをご覧いただき、本格的に紅茶と英国文化を学べる東京の紅茶教室をご検討ください。
英国アンティークのエレガントな空間の中で200客を超える一流ティーセットを使って行うカリキュラムをご用意して、お客様のご予約をお待ち申し上げております。
-
アンティークカップを個人輸入した場合の関税は?
2018/05/31アンティークカップと単なる古いカップの違いについて お話したいと思います。 昨夜は夜遅くまで、我が家に仲間入りしたアンティークカップの 窯について、調べものをしておりました。 カップの裏にあったバックスタンプと商品説明の一文より こんなに世界が広がるとは思っていませんでした。 アンティークカップの世界にはまりそうで怖いです…。 皆様、こんにちは。 紅茶教室Ladystyle 主催の永田聡子... -
カフェインは、紅茶とコーヒーのどちらが多いか。
2018/05/31今日は、カフェインは、紅茶とコーヒーの どちらに多いのでしょうか? というお話です。 皆さま、こんにちは。 紅茶教室Ladystyle です。 中目黒で紅茶教室とサロネーゼ式 整理・収納セミナーを行っています。 ティーカップが、左側。 コーヒーカップは、右側。 (正確には兼用) カップの話に入る前に カフェインについてのお話です。 教室に来られる皆さまにカフェインは どちらが多いでしょ... -
アンティークのティーカップの魅力と見分け方
2018/05/30ニュージーランドから届いていた 壊れかけの段ボール、開けてみました。 皆さま、こんにちは。 紅茶教室Ladystyle です。 中目黒で紅茶教室とサロネーゼ式 整理・収納セミナーを行っています。 ニュージーランドから届いていた荷物を開けてみました。 段ボールが、ぼこぼこだったので、かなりドキドキしましたが、 結果は、全部無事でした。 アンティークカップの見分け方について、 お話したいと思... -
東京で話題の紅茶教室は紅茶好きな方はもちろん、これからなにか新しい習い事を始めたいという方にも最適な本格ティーレッスンを行っております。
当サロンのホームページのブログには皆様にご覧いただきたい、紅茶の淹れ方の実習や、茶葉のテイスティングなどのレッスン風景を掲載しております。
東京の紅茶教室ならではの英国アンティークをしつらえた空間の中でこだわりの銀器や200客を超えるティーセットを使ったレッスンをどうぞご覧ください。
当サロンを主宰するインストラクターは日本紅茶協会認定インストラクター、日本フラワーデザイン協会1級資格、ル・コルドンブルー製菓ディプロマ取得など豊富な経歴を持ち、そのスキルや精神を活かして紅茶とそこにまつわる文化を丁寧に楽しくお伝えしてまいります。
レッスンの最後には紅茶とお菓子で楽しいティータイムをお過ごしいただけ、こちらも好評でございます。